ぼうずです。でもなかなかいい話が聞けたかも。
お気に入りのポイントにいきましたが先に釣り人がいたので別場所に行こうとしたら、隣でしたらいいと話しかけられて一緒に釣りすることにしました。
おしゃべりなおじちゃんで最近は全くダメとのこと。
一か月前ぐらに生き餌のじいさんがロクマルをここで釣り上げたと聞きテンション上がりました。
生き餌のじいさんは元漁師でバスを売っておこずかい稼ぎしていると聞きました。
バスを持って帰って食べていると思ってましたがそういうことだったのですね。
しばらく釣りをしていると自転車に乗ったじいさんがおじちゃんに話しかけていました。自分も呼ばれたので行ってみると本日釣れたという53センチを見せてもらいました。まだ生きていたのでびっくりです。
ここら一体はまじでバスがいないと思っていたのでいることに安心しました。
一昨日にデカバス4匹釣り上げて最後はロクマルだったとのこと
(信じられないですが本当みたい)
生き餌の仕掛けの仕組みを教えてくださり見事な説明でした。
浮きを自作していてなかなか本格的でした。
おしゃべりなおじちゃんが質問しまくるものですからいろいろ情報を得られました。
周辺のバスが釣れるポイントも教えてくれました。
ネットに書いてあるようなものではなく詳しいもので理由付きで説明してもらいました。私もそこでよく釣れているので確かです。
私なりに考えていた考察と全く同じものなので納得することが多かったです。
勘違いしていたこともあって非常に勉強になりました。
この時期の南湖はバスがいないイメージがありますが足元にいるんですね。
生き餌を使ったからといってポンポン釣れるわけではないみたい。
いろいろ話を聞けてまたレベルアップしました。
ポイントを聞けたのでまたいってみたいと思います。
タイミングや偶然、人のつながりって大事ですね
(おしゃべりばおじちゃんと釣りしてなかったら生き餌のじいさんと話すことなんてなかったと思います)