前回いってから日が経ってないですが旧彦根港行ってきました。
天気は最高でした。
冬なのに暖かい
旧彦根港でノーシンカーが言い訳がわかる気がします。
最奥はとにかく激浅でした。
水中丸見えでウィードの間を小バスやよくわからない魚が泳いでいて見えることは見えますけど釣れる気しない...
それに魚からしたらいつ鳥に狙われるか分からないので日が上がったら水路の水深がある方に移動してるはず。
最奥は浅いので夜や早朝ならトップが熱いかも。
(トップのプラグでもウィードが絡むぐらい浅いです)
安定に狙うなら水路
この日はやけにクリアで水の中がよく見えましたがバスは全く水路内でみえない。
ぼちぼち可愛いサイズでしたが釣られていました。
私も頑張ってなんとか奇跡的にフリックシェイクのダウンショットで豆を釣りました。
豆なら無限に釣れると思っていた旧彦根港は釣り方が限られそうです。
苦手な釣りで豆と遊ぶのは辛いので新彦根港でやることにしました
がそちらは無反応で魚がいるのか怪しいところ
雄琴はだめで、旧彦根港もだめでした。
冬に小バスの数釣りできるポイントはあるのでしょうか?
他の場所に比べたら魚影は濃いのでどうしても釣りたい方はおすすめします。
(話では今年の駆除はもう終わったらしいです)
こっからは魚が増えていくばかりでもっと釣れやすくなるのか??
わたしはヘビキャロ大好き人間なのでポイントを開拓することに力を入れます。
冬にヘビキャロで小バスが釣れるってポイントがあればぜひ教えていただけるとありがたいです。
もうぼうずはつらいです...
ヘビキャロで遊びたいです...