どうも、メルカリにいつもお世話になっているばっしーです(^-^)
今回はフリマアプリで発送するときに使える包装資材と便利なアイテムを紹介します。
フリマアプリ初心者でやってみたいけどよくわからないという方、良さそうな包装資材を探している方にはぴったりだと思います。
包装資材5選!!
1.封筒
一つ目は封筒です。一般的なものを発送するならなくてはならないもの。
私は主にこの4つを使い分けています。
サイズ感は 角形2号>角形4号>長形3号>長形4号
この4つさえあれば小さい小物から大きめの雑誌まで送ることができます。
使い分け
角形2号 大きめの雑誌や教科書、服など
角形4号 ほとんど漫画や小説など
長形3号 長形4号には入りきらない小物
長形4号 小物で収まるもの全部
購入するポイント
- 枚数は多い方を選ぶようにしましょう。
- 郵便番号をかける四角があるか確認しましょう。(白い封筒より茶色がおすすめ)
- のりを塗る必要があるか確認しましょう。(封筒の口にテープがあるものとないものがあります。テープがない方が封筒の枚数が多いのでおすすめです。ノリを塗る手間が面倒な方はテープアリを。)
文房具コーナーで売っています
2.梱包クッションシート
これは非常に便利です。
クッションの役割をします。
とりあえず何にでもつかえるクッション。
プチプチと使い分けて使用しています。
本を包装するときに用いる場合がおおいです。
小物を包装するときもこれです。万能なので絶対あったほうがいいです。
ダイソーの包装資材のコーナーに売っています
3.プチプチ
定番のぷちぷちです。壊れやすいものを包装するならこれ。
宅急便でついてきたら使えるようにとっておきましょう。
プチプチは正方形に切り分けてあるものと、自分で切り分けて使う用の2種類あります。
自分で切り分ける方は自由に切り分けて無駄なく使えますが、私はあらかじめ切ってあるほうが手間が少なくておすすめです。
ダイソーの包装資材のコーナーに売っています
4.クリアポケット
防水のためにまずこれに入れることが多いです。
シール付きとなしがありますが、シールなしのほうが枚数が多いのでおすすめです。
漫画や小説は必ずこれに入れます。
小物も防水のためこのクリアポケットに入れます。
ダイソーの文房具コーナーに売っています
5.ゴミ袋
いろいろサイズがありますが一番使いやすいのが20ℓでした。
枚数が多いものを選びましょう。
服を入れるならこのゴミ袋。
小物でもゴミ袋に入れることがあります。
小物でもこの大きいサイズのゴミ袋に入れることがあるのは、ゴミ袋でぐるぐるに巻くとクッションの役割をするからです。
あえてゴミ袋の口は開かずに本を乗せて、包んでからテープで止めることもあります。
防水、クッションどちらの役割もしてくれます。
ダイソーのゴミ袋コーナーに売っています
便利グッズ
これはほぼおまけ的な紹介ですが。
百均の測りです。家に計りがある方は別にいらないです。
私が使っているものはダイソーで買いました。
郵便物の重さを測るのに使用します。
発送の仕方によって値段が変わるので軽いものは重さを測って使い分けます。
例えばメルカリだと、コミック一冊送るなら普通郵便よりゆうゆうメルカリ便の方が安く済む場合が多いです。
怪しいと思う重さは測って安い発送方法を選択するようにしています。
ダイソーの調理器具コーナーに売っています
まとめ
いかがだったでしょうか。
フリマアプリでより利益を上げるなら包装資材にかける金額も下げたいところ。
簡単に封を閉じれるシール付きは枚数が少ないので、スティックのりやテープのりを買って枚数が多い封筒や袋を買うことがポイントです。
どれだけ入数があるかよく確認することがポイントです。
また簡素な包装より丁寧な包装をしたほうが、取引をした後の評価があがり、評価がいいと取引をしてくれる人が増えるのでいいことだらけです。
高評価が増えるとものが売りやすくなり利益も増えるので、ぜひ包装資材を気にしてみましょう。