どうも、ぼうず10回連続達成したばっしーです。
バス釣りにどハマリしてはじめての冬ですが引き出しが少なすぎて非常に苦戦しています。
こんなにぼうずを食らったのは初めてでヘビキャロのスタイルを思いっきり変えることにしました。
冬らしい釣りを試してみた
冬の琵琶湖で安定して釣果を得るならやはり温排水。釣れることは釣れますが魚より人の方が多い気がするので私は遠慮しました(^_^;)
冬といえばリアクション!リアクションといえばメタルバイブってぐらい冬の定番ですよね。
メタルバイブを今までやったことがなかったので試せばすぐ釣れると思ったましたが、あれ思ったより難しくてなかなかうまくいきません...
この前ピカピカのリトルマックスを根がかりでロストしたので萎えです。
他にはTNのボトム引きもやりましたがこれもロスト...
冬になってからネコソギの釣果ばかりみますが私はロスト恐くてボトムなんて引いてこれないです!
真冬でもヘビキャロは有効?
真冬でも最後にはヘビキャロに戻ってきてしまうわけです笑
冬はヘビキャロ有効な気がするんですけど全く釣れませんよね
北湖西岸では回遊バスをヘビキャロで釣っている方がいますが浜はほんまにむずいです(つд⊂)
じっとして動かないバスならヘビキャロで釣れるはずなのにな~
ヘビキャロの新たな試み
そこで今まではヘビキャロの具を変えていましたが、ラインとアクションに注目してみました。
- ラインを細くしてみた
- リアクションキャロを導入
メインは14でリーダーも14を使っていましたが思い切って10まで下げました。
夏はウィードがあり引きずり出すためにも14でしたが食わせ重視ならラインは細いほうがいいと考えました。10にしたことでフルフッキングは控えないといけません。
本当は8ポンドまで下げたかったのですがある程度強めにフッキングしたいので10にしました。
次にリアクションキャロを導入しました。
ソースは、
村上晴彦さんのヘビキャロです。ベイトを意識したチビアダー4インチのヘビキャロで、このロッドアクションをすると良さそうです。
また
伊藤巧さんの府中湖ヘビキャロ
チビツインのリアクション寄りなアクションで連発しています。
2017年の陸王ではヘビキャロのリアクションで見事に釣られています。
一般的なヘビキャロはズル引きですが真冬はリアクションのロッド操作が重要そうですね。
このリアクションのキャロはやっている人が少ないだけに独学で学ぶ必要があって大変です。でも武器にすればどの季節でも有効であると考えます。
まだリアクションキャロで一匹も釣れていませんがコツを掴めてきたので近々釣れる気がします。
まとめ
冬は誰もが私と同じようにボウズを食らっているのでしょうか?
はやく2020年初のデカバスに出会いたいです(^-^)
もしチビツインのヘビキャロやってるよって方がいたらアクション教えていただけるとありがたいです。