こんにちは、ばっしーです。
12月に行った時に鯉釣りにはまりまたまた行ってきました。
この日は雨が降ったり止んだりで天気は微妙でした。
冷たい風が強くて釣りしてる間団子を握ることさえできないぐらい手の感覚がありませんでしたw
この日釣りに行く前に鯉釣りがうまい先輩から「この施設の餌だけやとぼうず食らうぐらい難しくなっている」と聞いていました。
前回行ったのが12月中盤ぐらいでそのときはそこそこアタリがありポイントさえ分かれば入れ食いでした。
施設の入場料が大人400円で鯉釣りは別途で700円時間制限なし
餌はかなり多くもらえて飽きなければ1100円で一日遊べます。
しかし今回はほとんどアタリなし!ここまで変わるのかというぐらいびっくりしました。
前回は15時ぐらいからはじめて壁際でよくアタリました。
今回は壁はたまにあたるものの池の中心が一番反応よかったです。
開店から15時ぐらいまでやって3匹釣れました。
常連のかたが言っていましたがほんとに何も当たらないようです。
数少ないアタリをしっかり拾っていかないとぼうずありえます。
仕掛けや餌は全部ここのレンタルでいきました。
釣り堀でぼうずくらうなんて絶対に嫌ですね(^_^;)
南郷にきたら炭火焼ということでご飯のマスを釣りに行きました。
マス釣りは100円(かなり安いですが注意が必要)
釣ったマスはすべて買わなければいけません。つまり楽しいからと数釣りすれば料金はえらいことになります。自分たちの食べる分だけ釣りましょう。
50gで100円なので一匹あたり400円します。一人で食べる分は1匹か2匹で十分です。魚だけでお腹が膨れることは期待せずめちゃくちゃ美味しいので味わうことだけ期待しましょう。お昼は別で持っていくか中の施設で食べたほうが膨れます。
仕掛けはシンプルな感じのウキ釣りで針は返しなし
全体的に激浅で必要であれば浮きの調節をしたほうがいいです。
普通のウキ釣りと違って流れに乗せて糸を張るのでコツがいります。
またこのマス釣りについての記事はあげようと思います。
初心者でも数釣りしていたのでコツさえつかめれば誰でも釣れるレベルだと思います。が初見はきついかも
餌は少ししかもらえないのでなるべく小さく付けることをおすすめします。
三匹釣り上げることができました。
餌を誤って踏みつけてしまったのでだいぶ無駄になりました。
南郷水産センターの炭火焼は一回だけでいいので食べましょう。
感動して食の喜びを知ります。