【バス釣り】スレバスに効く!セコ釣りワーム5選 初心者や温排水に

どうも、大学生のばっしーです!
セコ釣りでもやっぱり釣れたほうがボウズより楽しいのでは?と思います

今回はセコ釣りと言われるワーム、スれきって全く口を使わないバスを釣る救世主的ワームを紹介します。
冬だからいざ温排水エリアに向かったらバスが天才すぎてボウズなんてことないですか?ひとつでいいのでタックルボックスに忍ばせましょう笑

豆バスでさえ釣れないはなし

豆バスは釣れて当然!っていうのはある程度バス釣りしていると思うかもしれません。たまにぼうず逃れしようとしても釣れずに終了なんてことないですか?

クリアな水だと見切られて見えているのに釣れないなんてことがよくあります。冬に定番の温排水エリアにいくと釣れている人はいますがほとんどの人はボウズで終わることでしょう。なぜなら攻められすぎてスれているから。

この記事で紹介しているワームは初心者にもおすすめできます。まだバスを釣ったことがないっていう初心者の方は2、3種類持っておくと初バスがゲットできるかも?

セコ釣りワーム5選!!

  • ジャッカル フリックシェイク
  • ビバ サターンR 3インチ
  • スイングインパクト 2インチ
  • ビバ ミートネール
  • マイクロクローラー 3インチ&4インチ

それぞれのワーム解説

ジャッカル フリックシェイク

JACKALL(ジャッカル) ワーム フリックシェイク 3.8インチ
created by Rinker

バス釣りといえばフリックシェイクっていうぐらい超有名ワームですよね。
超有名なだけあってほんとに釣れます。

ワームのサイズは3.8インチ以下がおすすめです。私は3.8インチ使っています。
このワームにはよく助けられました。
この5つの中からどれか一つ選ぶなら間違いなくこれを選びます。

クリアだろうが濁っていようが私はウォーターメロンペッパーだけ持ち歩いています。

ビバ サターンR 3インチ

Viva サターンR 3
created by Rinker

これ有名なようで意外と知らない人が多い
セコ釣りワームっていわれているやつですね笑

これは夏にスーパークリアな水で数釣りするのに活躍しました。
レッグワームのグリパンで苦戦したのにビバサターンなら毎投釣れましたw

カラーはよっぽど水が濁ってない限りウォーターメロンが安定です。

またビバのワームは釣れるくせに非常に安い!!
カラーが豊富なのでこのワームだけでカラー揃えるのはありよりのありです。

スイングインパクト 2インチ

KEITECH(ケイテック) ルアー スイングインパクト 2インチ
created by Rinker

最近になってこのワームに手を出しました。
2インチですよ。釣れるに決まってるじゃないですかww

よく数釣りワームと言われているウォブリング2.5と迷ったんですけどそれより小さいこちらを購入しました。
いざ実釣するとクリアウォーターにも関わらずよく食ってきてよく釣れます。

真冬に18連続?ボウズ食らったあとやったんでパラダイスでしたね。
購入して即一軍入りしました。

ビバ ミートネール

ミートネール
created by Rinker

これはけっこう古いワームで親が持っていたワームなんですよ
パッケージに「釣りすぎ注意」みたいなこと書いてあってあほみたいに釣れるんですよ。

けっこうマイナーみたいで生産が終わったと思っていたら最近売っているのを見つけたんですよ!まだ売っていることに感動しました。ただ置いてある釣具屋は非常に少ないです。みつけたらぜひ買ってください。

学校帰りとかに短時間で20cmぐらいのバスを山盛り釣ってました。仕掛けなんてウキ釣りとダウンショットしか知らないのにですよ?笑

ギルからナマズまで釣れるのでぜひお試し下さい。

マイクロクローラー 3インチ&4インチ

バークレイ(Berkley) ワーム パワーベイト マイクロクローラー3インチ
created by Rinker

このワームはビバのミートネールが見つからなくて仕方なく代わりとして購入したものです。
いざ買ってみたらミートネールと違ってガチガチの素材で動きがいまいちでした。

なのにその控えめな動きがスレバスに効くのか30cmぐらいのサイズまで釣れました。

ミートネールと対象的な素材。形は似ていても別物のワームです。

どんな仕掛けで使うのか

どのワームも全部ダウンショットで使用します。
ノーシンカーの方がスレバスには効果的なのですが私は下手なので誰でもできるダウンショットで底を感じながらちょんちょんして食わせます。

フックは基本ます針 4~6がベストなサイズだと思います
根がかりが多い時は極小のオフセットで

シンカーは1.8~3.5g リーダーは13cmから20cmぐらいをてきとうに

ストレートなワームは中央にちょんがけ
テールがあるワームは頭にちょんがけします

投げてから着底したらゆっくり横に移動するようにちょんちょんアクションを加えて動かします。 たまに止めてアタリを感じます。
横にはやく動かしすぎると食わないので重りを底から離さずに横移動するイメージで使ってみてください。

まとめ

いかがだったでしょうか。この記事では下手でも釣れるワームを紹介しました。
上手い人ならカットテールやセンコーを使ってノーシンカーで釣るのだと思いますが私は下手なのでできません。

下手だけど周りより釣りたい。そんな私が愛用しているワームを集めました。
夏にこれをつかったら爆釣間違いなしですね笑

心配な方は何種類かもっておくことをおすすめします。私はそれぞれ別物のワームだと思っているので持ち歩くときは全部5つとも持ち歩きます。

参考にしてこのワーム買いましたとかこのワーム買ったら釣れました
みたいなコメントぜひ書いてください。

バス釣りを楽しみましょう~

 

 

最新情報をチェックしよう!
>トップ

トップ

ブログの知識ゼロからはじめた大学生が趣味の釣りを中心になんでも日々の出来事を発信します! 気になった方はブックマークやアカウントのフォローお願いします(>人<;) 励ましになるのでブログを書いているって方もぜひフォローして欲しいです。

CTR IMG