カバースキャットの代用2選!!本家より釣れる!?

どうも、転売品のカバースキャットを購入してばかりのばっしーです゚゚(T_T)

今回はカバースキャットの本当の代用を厳選しました。
売り切れ続出で入手困難。転売品は高くて買えない。
カバースキャットが入手できない人にこそ見てもらいたいです。

カバースキャットの代用に求められる条件

条件1 高比重

カバースキャットの代用とするとまず思い浮かぶのがゲーリーのイモ

高比重といえばイモですが、イモ60の重量は8.5g
カバースキャットの重量は16.5g

琵琶湖のディープをイモでゆっくり落として攻略できるでしょうか?
カバースキャットのように遠投できるでしょうか?

イモは入手しやすいルアーですが重量が全く異なるので代用は難しそうです。

条件2 入手のしやすさ

そもそもカバースキャットの代用を探しているのって、カバースキャットが売り切れで入手できないから。

カバースキャットが入手できないから代わりを探しているので、代わりのルアーも入手しにくかったら何のための代用かわかりません。

安定した入手のしやすさが求められますね。

条件3 バックスライドや水平フォール

カバースキャットにヒレみたいなものがついているのはバックスライドと水平フォールを可能にさせるこだわりでしょう。

水平フォールにこだわりがあるみたいでこれが釣れる秘訣なのかもしれません。

カバースキャットと同じフォールの仕方。

カバースキャットの代用ならこの二つ!!

GEECRACK イモリッパー95

上のワームがイモリッパー95です。
シンプルなワームですがカバースキャットのサイズ感とそっくりに見えませんか?

これを見つけたときは革命だと思いました。
7本入りで580円(税別)って素晴らしいと思いません??w

カバースキャットが16.5g、イモリッパー95が14g
重さは非常に近い。

サイズ感はイモリッパーのほうが小さいくらいでピンテールがついています。
サイズ感がスリムでピンテールなのでカバースキャットより釣れそう!!
カバースキャットの方が使っているユーザーが多いので釣果も多いですが、イモリッパーでもしっかり釣れているようです。

実際に私がカバースキャットのアクションと同じように使うと、しっかり食ってきたのでカバースキャットと同じように使って大丈夫です。

イモリッパー95のデメリットはすでにカバースキャットの代用として知られているせいで釣具屋では売っていないことが多いこと。

滋賀の南湖周辺の釣具屋をまわりましたがどこも1袋でさえ置いていませんでした...
3月18日の時点で大津のブンブンにけっこう在庫があったので、近場の人はぜひ。
よくみると日本製なのでコロナの影響を受けにくく、今後はカバースキャットよりイモリッパーメインの人が多くなるかもしれません。

代用が全く見つからないので、もしかしたらイモリッパーもすぐ入手困難になるかもしれません。
水温が上がってきてカバースキャットでどこもボコボコ釣果があがっています。
私もハイシーズンより釣れていてほんとに恐ろしいルアーです。

おすすめのフックは後にまとめて紹介します。

シモタケ流 デスステ改(デスアダースティック6.5 チェーン)

一番上がデスステ改です。
考案したのはシモタケガイドの下田武司さんです。
ないなら作ってしまおうというのは尊敬します。

シモタケさんは入手困難でカバースキャットを用意できないゲストさんにこのデスステ改で代用してもらっているみたいです。実際にけっこう釣れているみたい。

重さは測っていませんが重量がよく似ています。
デスステ改の方がスリムで若干長いので飛距離がカバースキャットより当然落ちます。ガイドさんが使っていて、一般人でもこれで釣っている人がいるので非常に期待できます。

重量は近くてデスアダースティック6.5なので非常に入手しやすい。
カラーも豊富なので好きなカラーを使えそうですね。まだ一回もバイトが出ていませんがこれからが非常に期待できるルアーです。検証を続けます。

デスステ改の作り方

必要なもの

  • デスアダースティック 6.5
  • ネイルシンカー 1/64オンス (0.45g)

釣具屋でみたところこれが一番安かったのでおすすめです。15本入り

  • デスアダースティックをカットするためのハサミかカッター

やり方

手順1 デスステの頭から11節目をカット

手順2 頭から6節目~ケツから10節目までカバースキャットと同じようにフッキング率向上のためのスリット(切れ込み)をお腹側に入れます。

手順3 ネイルシンカーをケツから10節目に真横から突き刺します。

手順4 最後にデスステの頭の角張っている部分をぐるっと一周切り取って丸みを出させて完成です。

根がかってロストしたりワームが裂けることも考えて釣行前に数本作っといた方がいいです。

シモタケさんが作り方を動画で解説してはるのでわかりやすいです。

プロのガイドさんが考えたということで代用でまず試すならデスステ改でやりたいですね。

おすすめのフック

  • Hayabusa D・A・S  OFFSET 5/0
  • Cultiva マルチオフセット 6/0
  • ICHIKAWA PK-2 5/0
  • Gamakatsu WORM 34R 5/0 6/0

カバースキャットにおすすめのフックと使い分け

まとめ

どうでしたか?

イモリッパーの方では食ってきたので釣れると確信しました。
イモリッパーで代用可能であるならば、カバースキャットより安く入手がまだしやすいので、私の今後のメインはイモリッパーになるかもしれません。

私は本家の方がよく釣れるのでつい本家だけを使用してしまいますが、安定して釣れるようになってきたので代用の検証にも力を入れようと思います。

カバースキャットに関する新しい発見があればまた記事を書こうと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

 

最新情報をチェックしよう!
>トップ

トップ

ブログの知識ゼロからはじめた大学生が趣味の釣りを中心になんでも日々の出来事を発信します! 気になった方はブックマークやアカウントのフォローお願いします(>人<;) 励ましになるのでブログを書いているって方もぜひフォローして欲しいです。

CTR IMG