最近奥琵琶湖に、カバースキャットとヘビキャロやりにいきましたが坊主でした。
バスの生命感さえ感じることができませんでした。
これでいつものポイントに集中することができます。
3連続ボウズ食らっててかなり精神やられてます。
まずカバースキャットからはじめるも、ほんとに使い方がわからず40分ほどでヘビキャロにチェンジ。
ヘビキャロでスイングインパクト、エビシャッド、ブルフラットやるも無。
ヘビキャロしか釣れる方法が思いつかないのでずっとヘビキャロ。
ときどきチビツインもいれてました。
ヘビキャロが飽きてきたので15時すぎぐらいにカバースキャットにチェンジ。
はじめは丁寧にアクションしてましたがそれではずっと釣れてないので、雑に適当にアクションしてると「もぞもぞ」っと。
生命感を感じたので糸のテンションを上げていくと少しずつ「ぐいーー」っと。
走ったのであわせると。
ほとんど抵抗なく引いてこれて40前半かなと思いましたが45UPでした。
お腹がやや膨らんでいましたが重さはありませんでした。
本日はこの一本だけです。
ヘビキャロでも1本釣れるかどうか怪しくなってきました。
カバースキャットがまた釣れることがわかったので、カバースキャットの使用する割合を増やそうと思います。
適当にアクションしていたので再現性がありませんが、感じたことを明日試してみようと思います。
どうにか高比重ノーシンカーで数を稼いでいこうと思います。
今日なんとか釣れたおかげでまたカバースキャットがはまりそうな気がしてきました。