どうも、ばっしーです。
琵琶湖では毎年のようにI字ブームがやってきますが今年は特にI字形のベイトが多いのでマッチザベイトのように感じます。
また今年は琵琶湖以外にもダムや川に行き始めたのですがI字形のベイトがとても多いですね。
特にリザーバーは年中I字形が効果的のように思います。
おすすめのI字4選
1.OSP アイウェーバー
沈めたほうが口を使いやすいのでSSSの方をおすすめします。
フローティングの方を購入して板オモリを貼るのもいいです。

また新しく発売したアイウェーバー60もおすすめです。
小粒なのでフックが一つだったりアピール力が物足りないと感じることがあるかもしれませんが、サイトや数釣りにはいいと思います。
2.バンタム ジジル
ジジルは板オモリを張ってシンキングチェーンにするのがおすすめです。
シンキングといってもゆっくり沈むように調節します。
サイズは70がおすすめです。
70より大きいサイズは海釣りで使うと効果的のように思います。
基本いつでも70さえあればいいと思います。
3.ジャッカル ナギサ
ジャッカルのナギサ65SPは最近出たばかりかつPVがとても良かったので入手困難です。
フリマサイトで転売屋から買うか、ショップの入荷通知をONする必要があります。
他のI字ルアーと違うのはしっぽがエラストマー素材なところです。
ナチュラルな波動で終わらせているので、ハード素材で姿勢が安定して食わせの両立を可能にしているとのこと。
しっぽがエラストマー素材なので他のワームと一緒にしておくとどろどろに溶けます。
パッケージに入れて管理が良さそうです。
今注目されている新商品のナギサ。
気になる方は店に入るたびにチェックしてみましょう。
4.リバイバルシャッド 4インチ
ハードルアーを3つ紹介して最後はソフト。
ソフトなのでハードより安く済みます。ハードって2千円超えますからね...
リバイバルシャッドは琵琶湖のスーパくパターンで有名になりました。

スーパクはフックが非常に大事です。
そこらへんにあるフックでやろうとしたらストレスだらけだと思います。
軸が真っ直ぐに長いフックがおすすめです。
スーパクにはワームをフックに固定するブラシガードが必要なのですがスーパクフックという商品を買えばセットになっているのでおすすめです。
まとめ
I字のルアーはどれも同じように見えますがおすすめできる4選を紹介しました。
数釣りするならワームよりハードのほうが、劣化しない上にセッティングが楽なのでいいと思います。
理想としてはハードでひとつ、ソフトでひとつあるといいと思います。
ハードで食わない奴にはソフトを使用するイメージで。
ユーザーは圧倒的にアイウェーバーが多いと思いますが新しいジジルやナギサの性能が本物なのか気になるところです。
気になることがあれば気軽にお聞きください。
SNSならすぐに反応できると思います。
書いて欲しい記事のリクエストも受け付けています。