[バス釣り]ネコリグにおすすめのワームとアクション

どうも、ばっしーです。

今回はネコリグにおすすめのワームとアクションを紹介します。
私のお気に入りのセッティングも紹介するので初めてでも安心です。

ネコリグは難しいイメージがありますが習得すると本当に強力なのでぜひ身につけましょう。

ネコリグにおすすめのワーム

1.フリックシェイク4.8

フリックシェイク4.8はネコリグワームのなかで一番おすすめです。
正直これさえあれば他はいりません。
ワームが柔らかくてコスパが悪いので他のワームが欲しくなりますが、素晴らしく釣れるルアーです。

他のワームより柔らかいためもろいのですがそれが釣れる秘訣です。
私は補修しながら使っています。補修液さえ使えば綺麗に直ります。

ワームの釣りをするなら補修液は本当に持って欲しいです。

おすすめのカラーはコーラ
コーラが無ければコーラに似た茶色、赤系をおすすめします。
クリアだろうが濁っていようが万能なカラーです。

4.8はチビからでかいのまで釣れるので集中力が続きます。
チビを一切釣りたくないのであればサイズUPしましょう。
私は確実に釣りたいので4.8を使い続けます。

通常のフリックシェイクだろうがサイトマジックでもどっちでもいいです。

2.スワンプクローラー

スワンプクローラーは非常にコスパのいいワームです。
人工物臭が強くてアメリカのルアーなので釣れないとか言われますがしっかり釣れます。
一本あたりの値段が激安で針持ちがいいので安心してバンバン使えます。

しかしフリックシェイク4.8とスワンプを使って比べてみたところ、フリックシェイクの方が圧倒的に数が釣れました。
なので初心者はフリックシェイクから始めるのがおすすめです。

カラーはスカッパノン一択です。
ZBCのワームはスカッパノンが神カラーらしいので私はそれ以外を使いません。

普通のスワンプで物足りなくなったらマグナムスワンプを購入してみるといいと思います。

3.カットテール4インチ

バス釣りワームの中で一番釣れると言われているカットテール。
ゲーリーワームはマテリアルにこだわっているのでとても脆いです。
塩が多めなので補修がしづらいです。
値段が高いのでワームを使い捨てする気持ちで使える方にはおすすめです。

ゲーリーワームは確かに釣れるのですが身持ちが悪いことが気になります。
トップクラスに釣れるので人気があります。

4.ドライブクローラー

ネコリグマスターの川村光太郎さんがよく使っています。
ジャッカルやゲーリーは嫌だという方はOSPのワームを使ってみてもいいかもしれません。

ドライブクローラーもネコリグのワームとしてはとても有名です。

ネコリグのアクション

ネコリグは底から表層まで探れますが一番基本的でよく釣れるアクションを二つ紹介します。

1.ズル引き

どのリグに関してもちょんちょんするイメージがありますが、ズル引きでも釣れます!
私は難しいアクションが苦手なのでズル引きから始めました。

まずキャストして着底。
10秒ぐらい待ったらロッドを横さばきで、すーーっとワームが底から離れないように移動させます。
移動させたらまた10秒から20秒ぐらいステイ。この時ラインは張らないように。
ステイが終わったらまた横さばきですーーっと移動。

ステイさせてる時にゆらゆら水流で動くので放置こそがアクションというイメージです。

初心者はズル引きから始めるのがいいと思います。
ズル引きで釣れなければ次に紹介するちょんちょんアクションをやってみましょう。

2.ちょんちょんアクション

竿先で「糸を張って緩める張って緩める」を繰り返してアクションします。
ロッドでルアーに直接アクションを加えるというよりはラインを動かすイメージです。
その場でワームがもぞもぞするシェイクとは違って横に動かす力加減でアクションします。

ちょんちょんちょんちょんちょん ピタ... ちょんちょんちょんちょんちょん ピタ...
というイメージです。

魚のアタリがあればアクションを止めて魚がもっていってから合わせる。
違和感があれば止めて糸を張って魚の存在を確かめます。

魚のサイズが大きくなるほど根がかりしたような違和感があるような感じになります。
シェイクがだんだんできなくなることもあります。
アクションを止めると生命感を感じて魚だと気づきます。

私は最初ズル引きばかりでしたが今はちょんちょんアクションしか使っていません。
魚がいるのは分かっていてちょんちょんでも食わない、魚がスれているときはズル引きを使います。

おすすめのシンカーの重さ

基本は1.3g
私はめんどくさいので1.3しか使いません。

ナチュラルに食わせたいと思えば0.9
流れがあるなら1.8

マグナムスワンプや特大のワーム、ネコリグで素早く探りたい時は2gから3.5gのシンカーを使います。

おすすめのネコリグ最強セッティング

私の切り札的ネコリグのセッティングです。

ワームはフリックシェイク4.8のコーラ

シンカーはジャッカルのネイルシンカーの1.3g
ジャッカルのネイルシンカーは重りだけがすっぽ抜けづらいので良いです。

ワームにチューブは絶対つけたほうがいいです。
チューブをつけないと一瞬でワームがなくなります。
チューブはライターであぶって使います。

フックはデコイのボディガード ワーム107 4番
針のかかりやすさ、バレにくさ、チビから大物まで釣れるのは素晴らしいです。
コスパを重視される方はガード付きマス針を自作するのもありです。

まとめ

ネコリグは難しいです。
でも一匹釣れたらとても簡単な釣りだと感じるようになると思います。
実際ズル引きだけならとても簡単です。釣れるイメージがしにくいだけで。

まずは豆バスでいいので数を釣れるようになったらでかいのは自然と混ざってきます。
ワームって実は中に集魚剤が入っているパターンが多いので放置で釣れます。
フリックシェイク4.8のネコリグならギルも豆バスも釣れるので入門にぴったりです。

初心者はおすすめの最強セッティング通りに買ってやってみてください。
わからないことや聞きたいことがあればいつでも聞いてください。
SNSならすぐに対応できると思います。

こんな記事を書いて欲しいというリクエストも受け付けています。

最新情報をチェックしよう!

ネコリグの最新記事8件

>トップ

トップ

ブログの知識ゼロからはじめた大学生が趣味の釣りを中心になんでも日々の出来事を発信します! 気になった方はブックマークやアカウントのフォローお願いします(>人<;) 励ましになるのでブログを書いているって方もぜひフォローして欲しいです。

CTR IMG