どうも、ばっしーです。
今回はスプリットショットリグについて紹介します。
最近ではあまりみなくなったリグですが釣れなくなったわけではありません。
スプリットショットリグって?
まずノーシンカーの仕掛けと同じようにルアーにラインを結びます。
ラインにガン玉重りをつけて完成する簡単な仕掛けです。
スプリットショットリグにおすすめのワーム
ワームは自分のお気に入りのワームならどれでも釣れます。
これでないとだめということはないのですが私のおすすめを紹介します。
1.スパテラ4インチ
村上晴彦さんのセコ釣り動画で検索すれば釣れっぷりにびっくりすると思います。
ユーチューブで検索するとでてきます。
カラーは活エビがおすすめです。
水の中に入れると綺麗に馴染みつつもラメでアピールします。
2トーンカラーなのも明滅効果が狙えていいです。
2.カットテール 3.5 4インチ
より反応が欲しいなら3.5
サイズ重視なら4
おすすめサイズは3.5です。
おすすめカラーはウォーターメロン系です。
カットテールはワームの中でもダントツで有名なので、スプリットにカットテールを使う人がほとんどだと思います。
カットテールはバス釣りワームの王様なのでダウンショットやネコリグにも使えておすすめです。
3.ヤマセンコー3インチ
ヤマセンコー3インチはノーシンカーで使うとよく釣れます。
スプリットは遠投できるノーシンカーなのでヤマセンコーをつけても釣れます。
カラーはウォーターメロンギルが神カラーです。
ヤマセンコーもカットテールと同じぐらい有名なので、好きなカラーを使っても問題なく釣れると思います。
スプリットショットリグの作り方
まず普通にルアーとラインを結びます。
ルアーから30センチ~50センチ離した位置にガン玉重りをつけて完成。
私のおすすめは50センチ離してつけることです。
30センチはリアクション狙いでキレがある動きに、50センチはふわふわとナチュラルに動きます。
ガン玉はウォーターグレムリンの735-7(1.7g)を使っています。
重さが必要であれば2つつけて重さを調節します。
フックは1番にスパテラ4インチ
スプリットのアクション
1.ズル引き
キャストして着底したら10秒ステイ
ゆっくりズル引きしたらまた10秒ステイ
そしてまたズル引きを繰り返します。
2.ちょんちょん
ちょんちょんしては10秒ステイ
再びちょんちょんしては10秒ステイを繰り返します。
村上晴彦さんが言うにこのアクションは魚がスれてるポイントで効果的らしいです。
あと底が砂でちょんちょんした時に砂煙が立つとルアーに生命感が出てくるらしいです。
私はスれてる場所関係なくズル引きがいいと思います。
ズル引きで反応がなければちょんちょんアクションに切り替えるか移動する。
ズル引きとちょんちょんどっちのアクションに魚が反応するか調べます。
スプリットの釣果を伸ばすコツ
ルアーの結び目をフリーノットにしましょう。
フリーノットにすることでルアーが固定されず動きの幅が広がります。
難しいノットではないので覚えてしまうのがおすすめです。
まとめ
スプリットショットりぐについていろいろ書きました。
気になることがあれば気軽に聞いてください。
SNSならすぐに反応できると思います。
書いて欲しい記事があれば募集中です。