どうも、ばっしーです。
今回はミドスト・ジグヘッドスイミング・名古屋釣法におすすめのワームを4つ紹介します。
ミドストを初めてみたい、ミドストのワーム選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
おすすめのワーム4選
1.デスアダー 5インチ、6インチ
カラーはウォーターメロンプロブルーが神カラーと言われています。
人によっておすすめのカラーは違うので好きなカラーでいいと思います。
2トーンカラーだと明滅効果が狙えるのでおすすめです。
琵琶湖のような広い場所で魚を探すなら6インチがおすすめです。
私はとにかくサイズ関係なく釣りたいので5インチを使います。
2.サカマタシャッド 5インチ、6インチ
おすすめは多少濁ってようがクリアだろうが使えるシャンパンペッパー&ネオンパールです。
サカマタシャッドのミドストは5インチを使う人が多いイメージです。
琵琶湖では強力な釣りなのでメーカー関係なくトーナメンターが愛用しています。
ボートで、特に北湖で釣りをする方はサカマタのミドストを習得するといいと思います。
沖でデスアダーのミドストをする人は見かけませんがサカマタはよく見ます。
3.シグナル スタッド 5インチ
スタッドと言えば名古屋釣法。名古屋釣法といえばスタッドです。
ジグヘッドスイミングを名古屋釣法という名人たちは、皆スタッドを使っている印象があります。
釣具屋で売っている場所は少ない上、おそらく見つかりにくい場所にあると思いますが気になったら探してみてください。
名古屋釣法って言い方かっこいいですね。
名古屋から琵琶湖に来る連中がぼこぼこに釣るからこの名前がついたとか...
4.ヴィローラ 4インチ

琵琶湖はベイトがギルからI字形に変わってきています。
それとともに琵琶湖の鮎やワカサギ、フライ(バスの稚魚)のサイズ感にぴったりのヴィローラブームがきています。
売り切れ続出でなかなか手に入らないらしいです。
4インチと食べやすいサイズなのでミドスト初心者や琵琶湖以外の小規模な場所で釣りする人にはぴったりだと思います。
5.ジャスターフィッシュ 3.5
ジャスターフィッシュは見た目リアル系に近いです。
特にコアユカラーのフラッシングはアユが泳いでいるのかと勘違いするほどです。
ジャスターフィッシュ3.5のすごいところはいくらでも使い方があるところです。
ネイルリグ、I字、ミドスト、ダウンショット、ホバスト、ノーシンカー、ピクピクなど使い方がありすぎて逆に困りますw
まとめ
ミドスト・ジグヘッドスイミング・名古屋釣法におすすめのワームを5つ紹介しました。
最初にはじめるならサイズが小さいヴィローラやジャスターフィッシュがいいと思います。
わからないことがあれば気軽にお聞きください。
SNSだとすぐに反応できると思います。
書いて欲しい記事のリクエストお待ちしています。