当サイトではトールを使用していています。トールなら無料テーマより優秀な機能が豊富にありプラグインが不要な場合が多いです。
また、プラグインを入れすぎることによって、サイト表示が遅くなったり不具合が発生する可能性があるので必要最低限入れることをおすすめします。
11月15日にブログを開設して今日が12月29日なので一か月以上経過していますが、未だにわからないことが多くて不必要なプラグインがあるかもしれません。
必要だと思って入れていますが一般によくみるサイトに使用されているプラグインより数が多めなので余計に入れている可能性が高いと私自身感じています。
使用している用途も一緒に紹介していこうと思います。
それでは紹介していきます。
- 1 使用している全プラグイン一覧
- 2 プラグインの用途
- 2.1 Akismet Anti-Spam(アンチスパム)
- 2.2 BackWPup
- 2.3 Broken Link Checker
- 2.4 Classic Editor
- 2.5 Customizer Export/Import
- 2.6 Google XML Sitemaps
- 2.7 Intuitive Custom Post Order
- 2.8 Limit Login Attempts Reloaded
- 2.9 LiteSpeed Cache
- 2.10 Pixabay Images
- 2.11 Really Simple SSL
- 2.12 WordPress Popular Posts
- 2.13 WP Multibyte Patch
- 2.14 WP User Avatar
- 3 まとめ
使用している全プラグイン一覧
- Akismet Anti-Spam(アンチスパム)
- BackWPup
- Broken Link Checker
- Classic Editor
- Customizer Export/Import
- Google XML Sitemaps
- Intuitive Custom Post Order
- Limit Login Attempts Reloaded
- LiteSpeed Cache
- Pixabay Images
- Really Simple SSL
- WordPress Popular Posts
- WP Multibyte Patch
- WP User Avatar
以上です。
あれ書いてて思いましたがこんなに多かったかな(^_^;)
用途書くとか言ってて用途がわからないプラグインも入っています。
プラグインの用途
Akismet Anti-Spam(アンチスパム)
ブログをスパムから保護します。嫌な思いはしたくないので入れています。ブログをやっている方は入れている人が多くて人気です。
BackWPup
記事が消えないようにバックアップをとるプラグインです。せっかく書いた記事が消えてしまうと辛いですよね。これは入れておくことを非常におすすめします。
Broken Link Checker
リンクエラーや存在しない画像があるかブログをチェックし、見つかった場合はダッシュボードで通知してくれます。アフェリエイトする方ならせっかくのリンクが切れてしまうと稼げないでしょう。いちいち全部手動でチェックするわけにはいかないのでぜひブログ内にリンクを入れる方は導入してみましょう。
Classic Editor
WordPress の旧エディターと、TinyMCE、メタボックスなどを含む以前のスタイルの投稿編集画面レイアウトを有効化します。このプラグインは記事を書くときのメニューが便利になるプラグインです。初期設定のメニューよりこちらのプラグインを導入したほうが記事は断然書きやすくなります。
Customizer Export/Import
トールはあらかじめ用意された着せ替えを使うのでその時に利用する必須のプラグインです。
Google XML Sitemaps
サイトマップを作成するプラグインです。実際に人間が見やすくなるというよりはSEO対策でGoogleに提供するためのサイトマップ作成プラグインです。SEO対策をしている方はぜひ導入してみてください。
Intuitive Custom Post Order
これは記事の並び順をマウスで長押しして動かすだけで並び替えできるプラグインです。本来記事は投稿日順になるので簡単に並び替えをするために導入しました。記事の並び替えはこのプラグインを使わなくても投稿日を変更すれば並び替えることができます。長押しだけで手軽に変更したい方は導入してみてください。
Limit Login Attempts Reloaded
不正ログインを防止するプラグインです。ログイン試行回数を制限することでパスワードを全て試してログインしてくる不正アクセスを防げます。自分以外の人間が不正アクセスしてくることは危険なので導入しています。
LiteSpeed Cache
SEO対策として高性能なページキャッシュとサイトの最適化のプラグインです。記事の表示速度を上げることでSEO評価をあげることが狙いです。
Pixabay Images
フリー画像を別のサイトから持ってこなくてもプラグインを使って探せるアプリです。プラグインが多いとサイトが重くなるかもしれないので消すつもりです。
Really Simple SSL
ブログのURLをSSL化して安全に通信するプラグインです。今はSSL化することが当然なので入れておくべきでしょう。
WordPress Popular Posts
人気な投稿をサイト上に表示するカスタマイズ豊富なウィジェットです。トールにはこの機能が付いているはずなので不要な可能性が高いです。
WP Multibyte Patch
ワードプレスは英語が標準であるため日本語でも不具合が起こらないようにるためのプラグインです。これは別にいらないのかもしれません。
WP User Avatar
プロフィール画像を設定するのに必要だったプラグインです。このプラグインなしでプロフィール画を設定する方法を検討中です。
まとめ
以上が当サイトで使用しているプラグインです。不要なプラグインが混じっている可能性が非常に高いです。プラグインが多すぎると相性の悪さから不具合が起きたりサイトが重くなる可能性があります。だから最低限にしなければなりません。
今後はプラグインを減らしていく予定です。